なっちゃんの夕飯は生食です。
なぜ生食を始めたのかというと、
ハウンドカムさんで買い物をするともらえる「帝塚山ハウンドカム通信」に生食の事が詳しく書かれていたから。

良いと言われる物は、何でも取り入れてみたくなるのです、私…(-∀-`; )
どう良いのかはハウンドカムさんのHPを見てね。→★なっちゃんがパピーの頃から食べさせてみたかったんですが、以前も書いたようにお腹が弱くてね…
フードを変更する時は、原材料を一覧化するほど慎重に選んでました。

ゲリピー子にならなくなった生後10ヶ月頃。
まずは、ハンバーグからチャレンジしてみる事に。
そのままでも食べられるとの事でしたが、心配だったので、表面を軽く焼いて中はレアに。
これが食いつき抜群!
お腹の調子も問題なかったので、いざ生食ライフスタートです。
まずはフードにトッピングする所から始めて、

ハウンドカムさんのレシピを参考に完全生食に。

材料は、冷凍馬肉+発酵野菜パウダー+オメガ3オイルです。
ふしぶし元気は関節サプリ

なっちゃんの体重(4.3kg)だと、お肉が100g+発酵野菜25g+オイルになるのでてんこ盛り。(1食分)

そして、この発酵野菜パウダーがすっごく良い香りなんです。
まぁ、なっちゃんは言うまでもなく大喜びで食べます。
量的にもドライフードの3倍以上あるし、満足であろう。
で、BONEを買い始めた訳は、
上のレシピだと量が多い=コストがかかる という事です。
BONEは、発酵野菜やオイルが初めから入ってるから、その分安くなるんじゃ…なんていう飼い主の都合です。

最初はそんな気持ちでBONEの
HPを見たんですけどね、原材料を見て「これ凄いやん!」と。
このBONEはお肉だけじゃなく骨や内臓までも入ってるんですよ!

なっちゃんは膝が少し緩い(パテラ初期)のでグルコサミンをトッピング。
全然健康優良児じゃないね。

食べた事のない内臓や骨が入っているせいか、最初は匂いを嗅ぐだけで全く口にしませんでした。
こんな事初めてだったので、「あの食いしん坊なっちゃんがなぜ…」ってビックリ!
ちなみにおーちゃんは初めからガッツいてたので、好みの問題かしらね?
慣れるまでドライフードをトッピングしたら、なっちゃんも今ではガツガツ食べるようになりました。

そうそう。
前回の記事で、1食1/2パックを与えていると書きました。
最近、以前より背骨がゴツゴツしてるような気がするので、給餌量が足りていないのかもしれません。
BONEのHPでは、5kg以下の子は1日1~2パテ(パック)と書いてあるので、運動量の少ないなっちゃんには1日1パテを当てはめてたんだけどな…
犬の状態を観察しながら給餌量を調整してくださいという事で、目安である体重の4%~6%をきちんと計算してみると…
172g(4%)~258g(6%)となりました…(lll-艸-)...
今まで与えていたのは55g。
本当は、1食86g~129g必要だったのね。
この辺りは個体差によると思うんだけど、なっちゃんには少なかった、と。
最近は足りない分をドライフードで補っているんだけど、気になるのは1/2パックじゃ足りないなら、最初の馬肉+発酵野菜+オイルの方が安いんじゃないかという事。
計算してみたら、
馬肉+発酵野菜+オイル=1食245円
BONE=1食252円(1パテ分110g)
んー…トントンですね。
これはなっちゃんの場合なので、身体の小さな子だったらもう少し費用を抑えられるんでしょうけどね。
いやー、やっぱりローフードってお高いでございますなぁ(o´-з-)=3 フゥ...
ローフード生活して何か変わったかって?
正直言うと今のところ何の変化もなし。
ウンチの量が少なくなったくらいですね。
ローフードはドライフードに比べ不必要な物が少ないので、ウンチの量も減るんですって。
そのくらいですが、血液検査の結果も良い方向へ進んでる(リンパ球が高値でした)のでこのまま生食を続けてみようと思います。
以上、駄文失礼しました。
ドライフードやいわしトッピングの事もいつか…
応援よろしくお願いします!
↓ ↓
にほんブログ村なっちゃんおーちゃんと同い年!
パピートイプーブログがいっぱい!
↓ ↓
ココモコママ(01/01)
ちゃむママ(12/20)
めぐみ(12/09)
モップ母(12/09)
ちゃむママ(12/06)
ココモコのママ(12/06)
ちゃむママ(12/04)