うちの歯磨きはこんな感じ!
なっちゃんとおーちゃんの歯磨きは、夜散歩終了後。
歯磨き → 肉球ケア → ブラッシングの順にやっています。

歯磨きするとマズルがボッサボサになるので、最後に綺麗に整えてお手入れ終了にしたいんです。
なっちゃんおーちゃんも、嫌な事を最初にやってしまって、あとは気持ちよくブラッシングされた方が良いかなーなんて思ったり。
うちは、2ワンとも肉球ケアからブラッシングが終わるまで寝てしまいます。
お手入れ時間は、2ワン合わせて1時間くらい。
疲れます…ハイ。(o´-з-)-з フゥ...
ま、今日はタイトルの通り、歯磨きだけの紹介です。
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
なっちゃーんお手入れするよー!と呼ぶと、

準備してるのを見てたくせに、寝たフリかよ!('ェ';)
"お手入れ"と聞いて逃げる事はしないけど、無視(聞こえないフリ)される事が多いです。
お手入れは、すべてリラックスポジション(足の上で仰向け)でします。
まず、4枚くらいに薄く裂いたコットンに、マウスウォッシュを含ませて、口内全体を拭きとります。
歯茎もね!

歯石は歯と歯茎の境目(歯周ポケット)に付きやすいので、指の爪を使って境目をコットンで優しくフキフキ。
補足:境目を拭く時は、爪と境目が平行になるように拭くのが理想。
私は、犬歯の奥に人差し指を入れて、口を閉じないようにしています。
この時、なっちゃんおーちゃんは咬みません。
Fetch!なんかを咥えさせてやると良い…というのも聞いた事があります。

コットンケアの次に歯ブラシで磨きます。

歯の内側も、歯と歯の隙間もしっかり磨きます。

右利きの人の場合、犬の右の歯をケアする時は、頭が自分の腹の方に来るように、
左側の歯をケアする時は頭が足に来るようにケアするといいんですって!

歯ブラシを持つ手側の歯をケアするという事です。
同じ向きのままケアすると、利き手じゃない方の歯が磨きにくくて、磨き残ししやすいそうですよ。
最後にPetyを

全体に塗って、歯磨き終了!

その後、他のケアに続くわけですが、おーちゃんはどうしてるかというと

だいたい私の後ろにピッタリとくっついています。
この後、キミの番だけどね!
そうそう、ブラウンのおーちゃんにだけ、シャンプープラスさんから言われた事があります。
「ブラウンの子は、どういう訳が出血しやすいので、気を付けてあげてください」
そうなの!
なっちゃんと同じようにケアしてるのに、何回か歯ブラシに血が付いてしまった事があるんです!
ブラウンの子の歯茎って、他の毛色の子と少し色が違う、綺麗なピンク色をしています。

これが何か関係あるのかも…?とシャンプープラスさん。
詳しくは分からないそうですが。
おーちゃんの場合は唇の伸びが少ないので、奥歯が磨きにくい!
みなさん、その子によって唇の伸びが違うって知ってました?
そんな事すら知らなかったワタクシ。(ノω<;)
いやぁ、本当に勉強になりました!
父ちゃんもちゃんと歯磨きできるように、次回はデンタル教室を受けるつもりです。
応援よろしくお願いします!↓ ↓

にほんブログ村
よければこちらも…↓ ↓

人気ブログランキング
もっとトイプードル!!
↓ ↓
歯磨き → 肉球ケア → ブラッシングの順にやっています。

歯磨きするとマズルがボッサボサになるので、最後に綺麗に整えてお手入れ終了にしたいんです。
なっちゃんおーちゃんも、嫌な事を最初にやってしまって、あとは気持ちよくブラッシングされた方が良いかなーなんて思ったり。
うちは、2ワンとも肉球ケアからブラッシングが終わるまで寝てしまいます。
お手入れ時間は、2ワン合わせて1時間くらい。
疲れます…ハイ。(o´-з-)-з フゥ...
ま、今日はタイトルの通り、歯磨きだけの紹介です。
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
なっちゃーんお手入れするよー!と呼ぶと、

準備してるのを見てたくせに、寝たフリかよ!('ェ';)
"お手入れ"と聞いて逃げる事はしないけど、無視(聞こえないフリ)される事が多いです。
お手入れは、すべてリラックスポジション(足の上で仰向け)でします。
まず、4枚くらいに薄く裂いたコットンに、マウスウォッシュを含ませて、口内全体を拭きとります。
歯茎もね!

歯石は歯と歯茎の境目(歯周ポケット)に付きやすいので、指の爪を使って境目をコットンで優しくフキフキ。
補足:境目を拭く時は、爪と境目が平行になるように拭くのが理想。
私は、犬歯の奥に人差し指を入れて、口を閉じないようにしています。
この時、なっちゃんおーちゃんは咬みません。
Fetch!なんかを咥えさせてやると良い…というのも聞いた事があります。

コットンケアの次に歯ブラシで磨きます。

歯の内側も、歯と歯の隙間もしっかり磨きます。

右利きの人の場合、犬の右の歯をケアする時は、頭が自分の腹の方に来るように、
左側の歯をケアする時は頭が足に来るようにケアするといいんですって!

歯ブラシを持つ手側の歯をケアするという事です。
同じ向きのままケアすると、利き手じゃない方の歯が磨きにくくて、磨き残ししやすいそうですよ。
最後にPetyを

全体に塗って、歯磨き終了!

その後、他のケアに続くわけですが、おーちゃんはどうしてるかというと

だいたい私の後ろにピッタリとくっついています。
この後、キミの番だけどね!
そうそう、ブラウンのおーちゃんにだけ、シャンプープラスさんから言われた事があります。
「ブラウンの子は、どういう訳が出血しやすいので、気を付けてあげてください」
そうなの!
なっちゃんと同じようにケアしてるのに、何回か歯ブラシに血が付いてしまった事があるんです!
ブラウンの子の歯茎って、他の毛色の子と少し色が違う、綺麗なピンク色をしています。

これが何か関係あるのかも…?とシャンプープラスさん。
詳しくは分からないそうですが。
おーちゃんの場合は唇の伸びが少ないので、奥歯が磨きにくい!
みなさん、その子によって唇の伸びが違うって知ってました?
そんな事すら知らなかったワタクシ。(ノω<;)
いやぁ、本当に勉強になりました!
父ちゃんもちゃんと歯磨きできるように、次回はデンタル教室を受けるつもりです。
応援よろしくお願いします!↓ ↓

にほんブログ村
よければこちらも…↓ ↓

人気ブログランキング
もっとトイプードル!!
↓ ↓
スポンサーサイト
| デンタルケア | 15:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ココモコママ(01/01)
ちゃむママ(12/20)
めぐみ(12/09)
モップ母(12/09)
ちゃむママ(12/06)
ココモコのママ(12/06)
ちゃむママ(12/04)